The Dempa Times は 月・水・金の発行です

関西発ニュース



 

総務省近畿総合通信局 平成24年度重点施策を発表 2012.3.23


 総務省近畿総合通信局(野津正明局長)は3月23日、平成24年度重点的施策を発表した。
 平成24年度は、〝ICTで創る安心で元気な関西! ~東海・東南海・南海3連動地震等への備え~〟をスローガンに掲げ、『大地震・津波に強い情報通信インフラの構築』、『高度な電波利用の促進と良好な電波利用環境の整備』、『地上デジタル放送の受信環境整備と新たな放送の普及促進』、『ICT利活用の推進と安心・安全な利用環境の整備』の4項目を重点的に取り組む。

 ▼東日本大震災では、被災エリアが広範囲に及ぶとともに、従来の想定を越えた被害が発生した。このため、今後の東海・東南海・南海3連動地震などの発生に備え、情報通信インフラなどの耐災害性の強化や更なる防災情報伝達手段の多重化・多様化を促進。これらの最新情報伝達手段などを広く国民に情報提供し、円滑に利活用できるように周知・啓発を推進し、安心・安全な社会の実現を目指す。
《具体的取組み》
 ①電線共同溝等の導入促進②行政情報の遠隔地バックアップ機能(自治体クラウド)の普及促進③非常災害時におけるICT利活用に関する研究開発の促進④緊急速報メールの普及促進⑤公共情報共有基盤整備の普及促進⑥防災行政無線未整備自治体に対する整備の促進⑦防災行政無線のデジタル化の促進⑧消防・救急無線のデジタル化の促進⑨非常災害時に備えた情報伝達手段等に関する情報提供⑩防災情報通信セミナー等による周知啓発

 ▼電波利用については活気ある豊かな関西の実現に向け、ニーズに的確に対応した利便性に優れた高度な無線通信システムを促進するとともに、良好な電波利用環境の維持・整備に努める。
《具体的取組み》
 ①電波利用に関わるセミナーの開催②電子申請の利用推進③船舶の安全航行に関わる船舶共通通信システムの普及促進④携帯電話不感地域の解消の促進⑤700-900MHz帯の周波数再編MCAシステムの周波数移行および電子タグシステム(RFID)の周波数移行パーソナル無線の廃止⑥タクシー無線のデジタル化の推進⑦重要無線通信妨害への迅速な対応⑧特別電波監視の実施 ⑨不法無線局の共同取締りの実施⑩不(違)法無線局対策の強化⑪「電波利用環境保護周知啓発強化期間」を中心とした周知・啓発の推進⑫「電波の安全性に関する説明会」の開催

 ▼地上デジタル放送については、暫定的に衛星放送を利用する対策を実施した地区に対しては、早期の恒久的な対策に取り組む。
《具体的取組み》
 ①新たな難視の解消②暫定的難視対策事業による受信世帯の恒久対策の実施③デジタル混信地区の解消④地デジ詐欺・悪質商法被害の防止⑤地デジ受信環境に対する適切な相談対応⑥V-Highマルチメディア放送等の普及促進⑦クリアな放送受信環境の整備・対策

 ▼新時代を創るマルチメディア放送などの普及を促進。ICTの利活用については、地域経済の活性化と生活の利便性の向上を図るとともに、誰もが安心・安全に利活用できる環境づくりを推進する。
《具体的取組み》
 ①フューチャースクール推進事業の推進②ICTを活用した街づくりの推進③「けいはんな情報通信オープンラボ」の利用促進④研究開発競争的資金(SCOPE)の活用⑤「e‐ネット安心講座」の拡充⑥近畿電気通信消費者支援連絡会による情報共有の促進⑦地域の消費生活センターとの連携強化

 

国土交通省 近畿の基幹的防災拠点完成-シャープが支援 2012.3.23


 国土交通省は、京阪神都市圏における災害応急活動の核となる施設として整備を進めてきた堺泉北港堺2区(大阪府堺市堺区匠町3番2)の基幹的広域防災拠点を4月1日から供用開始すると発表した。 大都市部で大規模な災害が発生した際には、復旧活動の核となる基幹的防災拠点の必要性が阪神淡路大震災を機に認識され、国は平成20年2月に防災基本計画を改定した。国土交通省近畿地方整備局では、支援機能の面から同地区に基幹的防災拠点の整備を進め、このほど完了した。

 同施設では、発生が危惧されている上町断層帯地震や東南海・南海地震などの大規模災害の際に、救援物資の中継基地や被災地支援隊のベースキャンプ、あるいはヘリコプターによる災害医療支援など重要な機能を担う。同施設の緑地スペースは、平常時には市民の憩いの広場としても利用される。
 また、隣接する『グリーンフロント 堺』(シャープ工場)では、国土交通省から要請があった場合には敷地内の一時利用をはじめ、電気や水(雑用水)を供給する支援を行う。シャープは、昨年8月末に国土交通省と災害発災時の支援協力について防災協定を事前に締結しており、インフラ工事は3月末までに終了する予定。

 

シャープ 次期社長に奥田常務内定 2012.3.14


 シャープは14日、4月1日付で奥田隆司(おくだ・たかし)常務執行役員(海外事業統轄 兼 海外事業本部長)が新社長に昇格する人事を発表した。片山幹雄(54)社長は代表権のない会長に就き、町田勝彦(68)会長は相談役に退く。12年3月期(通期)が過去最大となる2900億円の連結最終赤字を計上する見通しとなったのを受け、経営トップを刷新することで業績回復を目指す。

 同日の午後、大阪市北区のホテルで会見した片山社長は、「堺工場での投資総額は約4300億円となった。液晶テレビは、08年ごろまでは売上げや利益に貢献したが、結果的に大型投資が財務を圧迫している。現在の体制をクリアするために、事業構造改革が必要だ」と話した。
 新社長に就任する奥田常務は、映像音響事業担当時代には液晶テレビ『アクオス』を世界的なブランドに育て、昨年からは海外事業本部長として超大型液晶テレビの海外販売などを担当している。同じ会見の席上、「これまでのビジネスモデルを変革し、社員一丸となって業績回復を目指したい」と述べ、「経営にとって一番重要なのはスピードアップ。今後は海外のウエートを拡大する」と語り、中長期の成長に向けた経営戦略についても早急に策定して、決算発表までに公表する意向を明らかにした。
 同社では、テレビなどのデジタル家電が売上構成比で約7割を占めており、今後はデジタル家電偏重の事業構造からの脱却を図る。さらに独自性の高い商品を展開することで、デジタル家電事業の売上比率を5割以下に引き下げる方針だ。
 奥田常務は、1953年8月19日生まれの58歳。奈良県出身。名古屋工業大学大学院を卒業後、1978年4月にシャープ入社。2001年6月、AVシステム事業本部映像機器事業部長を経て、2003年6月に取締役に就任した。同社によると、12人抜きの抜てきとなった。


 

総務省近畿総合通信局と近畿広域地上デジタル放送推進協議会
地デジ混信対策を発表 2012.3.14


 総務省近畿総合通信局と近畿広域地上デジタル放送推進協議会は14日、近畿管内の一部地域で発生している受信障害現象(デジタル混信)において、対策計画を策定し公表した。

 受信障害は、京都府宮津市の石浦、難波野、文殊ほか地域472世帯。和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷地区の81世帯で、電波が地上の障害物や大気中の電離層などで反射することにより、電波レベルの強弱に影響を与えて一部チャンネルが視聴できないフェージング混信が発生している。
 京都府宮津市地域ではCATVへの加入。和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷地区では、受信局変更が最も有効な対策手法となる。
 なお、総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)では、放送局施設や受信者施設の改修工事(補完中継局の設置、放送チャンネルの変更工事、高性能アンテナ取替工事等)に対する支援策が用意されており、今回公表された対策計画はその対象となる。

 

NHK大阪上方漫才コンテスト 「かまいたち」が優勝 2012.3.02


 NHK大阪放送局が主催する『第42回NHK上方漫才コンテスト』の本選が2日、大阪市中央区のNHK大阪ホールで行われ、お笑いコンビの「かまいたち」(よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属)が優勝した。また準優勝には正統派漫才の「学天即」が選ばれた。

 NHK上方漫才コンテストは、1971年にスタートしたコンテスト番組で、これまでに「オール阪神・巨人」や「トミーズ」、「ますだおかだ」、「キングコング」、「フットボールアワー」、「笑い飯」などが優勝している。 今回は、過去最多となる147組の若手芸人が予選会に参加。本線ではAとBブロックに分かれた各3組が4分のネタを披露。そして各ブロックの上位1組が決勝で8分のネタを披露し、優勝者が決定した。
 優勝した「かまいたち」は、島根県出身の山内健司(31)=写真左=と大阪府出身の濱家隆一(28)=同右=が平成16年に結成したコンビ。 濱家は「去年この大会で一票も札があがらずに負けてしまうという、すごい悔しい結果に終わりました。今年こそはという思いで、一生懸命頑張った結果が優勝につながったんじゃないかと思っています。本当にうれしいです」と話し、山内は「1月に『ABCお笑いグランプリ』も取らせていただいたんですけど、その時はコントで賞を取らせていただいて、今回は漫才ということでまったく違った緊張感がありました。個人的にはコントより漫才のほうがすごい緊張します。うまくできるかなという不安が大きかったのでかなり緊張しましたが、やり終わって今はホッとしているところです」と心境を語った。

 

パナソニック社長交代 環境関連事業の強化が課題 2012.2.28


 パナソニックは2月28日午後、大阪市内のホテルで、社長交代を含むトップ刷新人事を発表した。同日開催した取締役会で内定したもので、新社長には津賀一宏専務(55)が昇格する。大坪文雄社長は会長に、また中村邦夫会長は相談役に就くなど若返りを図る。新人事は6月27日に開催する定時株主総会後の取締役会で正式決定する予定。
 新社長に内定した津賀専務は79年に入社した。過去にはDVDなどの技術開発を行い、2011年からはテレビ事業を担当している。全取締役20人の中では2番目に若く、創業家出身者を除くと最も若い年齢での社長就任となる。
 新体制では、テレビなど中核事業を立て直しながら環境関連事業を強化する必要があり、新人事ではさらにパナソニック電工元社長の長栄周作専務役員を副社長に抜てきした。グループが持つ製品や技術を組み合わせて提供する『まるごとソリューション』事業の推進を加速させる体制を整え、テレビ事業を縮小する一方で、成長が期待できる海外での白物家電や車載用電池といった環境エネルギー事業を強化し、V字回復を目指す。

 パナソニックの大坪社長は、今月2月3日の第3四半期連結決算の会見では、続投し業績回復を目指す方針を固めたていた。しかし在任期間が丸6年を迎えることや、2012年3月期連結決算の最終損益が過去最悪の7800億円の赤字見通しとなったため、社内外から経営責任を求める声が強まっていた。
 大坪社長は同日の会見で、「今月上旬の決算会見後に、気持ちを整理して私の役割は終わったので退任すると中村会長に伝えた」と明かし、「巨額赤字を出す中で、新トップのもとで人心を結束して臨む必要がある」と退任理由を述べた。大坪社長は在任中、社名を松下電器産業からパナソニックに変更。さらに電池事業に強い三洋電機を買収するなど、家電事業から環境エネルギー事業に軸を移す『環境革新企業』への脱皮を模索した。そして環境関連事業を強化する新体制をこの1月1日に発足させた。
 一方、新社長に内定した津賀専務は、「新たな体制でスタートしたパナソニックの船出の鍵を握るという思いが芽生えた。経営を取り巻く環境の厳しさに立ち向かい、また創業100周年に向かって粉骨砕身でのぞみ、次の世代につないでいく。復活に必要なものは人の能力をどれだけ引き出せるかで、そういう経営をしたい」と強調した。「テレビについては、数を追わずに1~2年で正常化する方向で進める」と話し、「合理的で無駄がない生活という視点にたつことで成長分野が作れる可能性があり、〝エコ&スマート〟が成長戦略になる」と語った。
  ◇  ◇  ◇
   【パナソニック】6/27付け
▽代表取締役会長=大 坪文雄 ▽代表取締役社長=津 賀一宏 ▽相談役=中村邦夫 ▽名誉会長=松下正治

総務省近畿総合通信局 管内移動体通信の普及状況を発表 2012.2.22


 近畿総合通信局(野津正明局長)は2月22日、平成23年12月末での近畿管内における移動体通信(携帯電話とPHS)の普及状況を取りまとめて公表した。

 それによると、携帯電話とPHSの合計契約数は2077万3913件となり、前四半期からは36万7625件増加。伸び率は1・8%(全国は2・0%)となった。
 種別では、携帯電話が2012万6305件、前四半期からは35万895件増加。伸び率は1・8%(同2・0%)。一方のPHSは64万7608件、前四半期からは1万6730件増加。伸び率は2・7%(同3・8%)となった。
 現在、携帯電話全体に占める第2世代の携帯電話割合は0・4%と減少傾向にあり、世代交代は順調に進んでいる。

inserted by FC2 system